最高レート更新 1213

久しぶりに最高レートを更新した。
1213と少しばかり上がっただけである。


しかし、ここまで来るのに、一度はレートが3桁まで落ちるという事態もあった。
メンタル面の安定というのが、再び1200代にレートを戻す要因であった。
不安に駆られると知的パフォーマンスというのは、著しく低下してしまうようである。


将棋の勉強法として、何やらプロの棋譜を何も考えず、何局も並べるという方法がある
ようである。この方法で、少なくともレートが400は上がるという摩訶不思議な方法である。
英語でいえば、シャドーイングのようなものであろう。
私は将棋盤を持っていないために、「棋譜でーたべーす」を用いて
好きな棋士棋譜を見るように心掛ければ少しは変わるであろう。


渡辺氏の将棋をたまに見るが、この習慣を意識して続けていけばよいと思う。
手で盤に並べるより学習効果は低いだろうが、ネット上のデータを参照するというのは
一方で時間がかからないという利点はあるだろうと思う。
とりあえず、この習慣で初段に近づけばよいとは思うのだが。

電磁気学の考え方 (物理の考え方 2)

電磁気学の考え方 (物理の考え方 2)

勉學のほうは、砂川氏の「考え方シリーズ」の電磁気学を読んでいる。
わかりやすいのであるが、スウ氏の「ベクトル解析」を読む前だとわからなかっただろう。
ベクトル解析は簡単に使われているが、勘のあまり良くない人間はスウ氏の「ベクトル解析」
を読んでから取り掛かるほうが賢明である。
この間ボルツマンの話を読んでから、後期は統計力学、確率統計まで勉強しようと
野心が膨らんではいるのであるが、とりあえずは電磁気学から潰していこう。


確率統計は済ませたいなぁ、後期中に。
やるべきは、電磁気学複素解析、電気回路を筆頭に、
統計力学、確率統計まで進めば、春休みには量子力学にとりかかることができる。