目標とか

そろそろ学生生活も終わりそうであるが,制御理論なんかを勉強している.
MIMOを扱っているけど,ずっと引き継いだ慣例どおりそのままやってきた.
でもどうも面白くないということで,よその論文からベースを取ってきて,新しいことを始めている.
新しいって言っても,私がずっとやってきた引き継いだ慣例からの脱出ということであって,本当に新規というわけではない.
たぶん,私がやろうとしていることはきっとどこかで誰かがもうすでにやっている.


でも制御理論って,熱心に研究されてきたり,優秀な人が多いみたいで,勉強しようとするとまとまった資料がとても多い.
分野によっては論文しかなく,まとまったものがない,ってのも多いと思う.
玉石混合の中からいいのを選ぶってのはとても難しい.


今まで試行錯誤的で,よくわからなかったものをきちっと理論を通してみればきれいに見えると思う.
今は対象の数学モデルまでだけど,このモデルが駄目だったら,システム同定なんて手法もあるらしい.
いいなぁ,今の対象に対してシステム同定の手法を適用して,制御するってのもいいかもねぇ.
このシステム同定ってとても面白くて,たとえば経済の動きさえも同定して数式モデルが得られる.
もちろんうまくいけばということだけど.
ここまでシステムの範囲を広く取れば,一般システム論に近い形になってわけのわからないものになるけど,
そうはいってもこの分野って私はとても素敵で面白いと思う.


一応,会社の様子見たけど,この辺はずっと曖昧でやっているという印象があって,もしこの部分を理論的にごちゃごちゃいえるなら,
それって進歩だと思うわけです.


この研究の序章的なものをこの間のミーティングで熱烈に語ったら,なんかとても面白いと言ってくれる人がいた.
かなり基礎よりの話だから,わけわからん,退屈とかいってくる輩もいたけど,そういうやつはどうでもいい.
でも,これは偉大な一歩だと思っていて,ずっと人に言われるままにやっている人ばかりだけど,自分がやりたい案をもろに出す奴なんて
今の所属しているところであまり見なかったけど,私は主張してある程度共感まで得たというのは,とてもいい.
なんつーか,優等生たちを手玉に取るってのは,とてつもない快感が伴う.
次も圧倒してやる.発表の後ざわざわした感じってのは,弓やっていたころの感覚を呼び覚ますねぇ.
このなんていうかどうしようもない優越感みたいなのが,次も次もとオーバーアチーブを持ってくる.
持ち味だしたいねぇ.今まではそういうことをなかったけど,最後はできそう.
目標というのは具体的な課題ってのもそうだけど,私が少し前の元気だったころに戻るってのが目的だったりするのかな.